【イラスト】神戸文化ホール 開館50周年事業 「2024 劇場讃歌」

神戸文化ホール 開館50周年記念事業 「2024 劇場讃歌」

神戸文化ホール50周年記念のパンフレットのイラストを担当致しました。「劇場讃歌」がテーマです。ぜひ、芸術を楽しみに神戸へお出かけください。

「劇場讃歌」
神戸で創る舞台芸術を「港町」「劇場」「人間」という3つの「讃歌」をテーマに、3年間のシリーズでお届けしている開館50周年記念事業。2年目の2024年は、「劇場讃歌」として多彩なプログラムが登場します!ひとびとは、劇場で笑い、泣き、さまざまなパフォーマンスを表現してきました。芝居小屋で脈々と受け継がれてきた日本の芸能、劇場という空間を縦横無尽に使って身体の可能性を追求しつづける舞踊作品、劇場こそが世界であるという世界観に立つシェイクスピア&ヴェルディの名作オペラまで。神戸は今、新たな舞台へ歩みを進めます。 – 神戸文化ホールWebsiteより

神戸文化ホール50周年記念 Website

【展覧会】岩手ゆかりの作家たち「第31回シグマ展」東京交通会館

「第31回シグマ展」
会場:東京交通会館地下1階 シルバーサロンA
会期:2024年2月25日(日)〜3月2日(土)
時間:11時 – 18時 (初日13時から / 最終日16時まで)

☆新作を含め3点程の絵と、挿絵を担当した著書も並べさせていただきます。ぜひともご高覧ください。

東京交通会館 Website

【展覧会】「2024新春展」日本橋高島屋 美術画廊

「2024新春展」

会場:日本橋高島屋 6階 美術画廊
会期:2024年1月9日(火) – 15日(月)
時間:午前10時30分 – 午後7時30分
 
新春をテーマとした新作を1点展示販売させていただきます。ぜひともご高覧ください。
 

日本橋高島屋 美術画廊 Web

【NEWS】2024年 新年

あけましておめでとうございます。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。

【展覧会】「Anthology 干支」大阪高島屋 美術画廊

「Anthology 干支」
会場:大阪高島屋美術画廊
会期:2023年11月29日(水) – 12月4日(月)
時間:午前10時 – 午後8時
 
来年の干支の「辰」をモチーフにした新作を1点展示販売させていただきます。ぜひともご高覧ください。
 

大阪高島屋 美術画廊 Web
大阪高島屋 美術画廊 Insta

【挿絵】「15人の偉人のおはなし」高橋書店

「15人の偉人のおはなし」高橋書店

発行日:2023年11月30日
著者:真山知幸
発行者:高橋秀雄
発行所:株式会社高橋書店

☆3人の偉人「渋沢栄一」「ペレ」「川端康成」の扉絵と挿絵あわせて15点を担当いたしました。

———————
「津田梅子って何をした人?」「先生ってどんな仕事?」偉人研究家の著者が書き下ろした、15人の偉人のおはなし。1話およそ10分で読めるので、「朝読書」にもぴったり!偉人たちの仕事もわかるので、読んで終わりにならず、未来につながる一冊です。— 内容紹介(出版社)より

高橋書店 Website
amazon

【WEBサイト イラスト】MUNIものがたり

SUZUYA「MUNIものがたり」WEBサイト

SUZUYAが運営する家具修理ブランド「MUNIものがたり」のWEBサイトのイラストを担当いたしました。

『MUNIものがたり』とは ・・
  – 新たな命をふきこんで 再び想い出のつづきを紡げるように –
唯一無二のものがたりが宿るくらしの道具を永く大切に楽しんでいただきたい。そんな想いからスタートした、家具職人のお店です。これまでの「想い出」を残したままに、新たな命をふきこんで、また、「想い出」のつづきをお気に入りの家具とともに。 – MUNIものがたりwebsiteより

「MUNIものがたり」website
〒466-0053愛知県名古屋市昭和区滝子町8-15

【扉絵】「飛ぶ教室 / エマリとロネの魔女図書館」光村図書出版

「飛ぶ教室 / エマリとロネの魔女図書館」光村図書出版

発行日:2023年10月25日
発行人:飛ぶ教室編集室
アートディレクション:城所潤
デザイン:ジュン・キドコロ・デザイン
発行所:光村図書出版株式会社

☆こまつあやこさんの心がほわり♪とするお話しの扉絵を担当しました。

光村図書出版 Website

【挿絵・デジタル絵本】「Lies of P」NEOWIZ

「Lies of P」(NEOWIZ) – デジタル絵本

2023年9月29日(金)、株式会社NEOWIZ(本社:韓国 京畿道城南市、共同代表:金 承徹(キム・スンチョル)/裵 泰根(ベ・テグン))は、9月19日(火)に発売のソウルライクアクションRPG『Lies of P』におきまして、日本国内限定で実施した“『Lies of P』Steamウィッシュリスト登録キャンペーン”登録件数50,000件突破のリワードとして用意しておりました、デジタル絵本の配信を開始いたしました。

☆デジタル絵本の挿絵、6ページを担当しました。

『Lies of P』公式website
   PR TIMES (リリース記事)

『Lies of P』とは ・・
  『Lies of P』は、古典童話‘ピノッキオ’を残酷劇として脚色して誕生した“ソウルライクシングルプレイアクションRPG”です。「ベル・エポック・パンク」の世界が舞台。Steamをはじめ、PS4、PS5、Xbox series S/X、Xbox GamePassにてプレイ可能です。

【展覧会】「110人のイラストレーターが描く 宮沢賢治 ことばと絵」ブックハウスカフェ ギャラリーひふみ

  TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS

「110人のイラストレーターが描く  宮沢賢治 ことばと絵」
場所:ブックハウスカフェ2F ギャラリーひふみ
会期:2023年10月21日(土)〜26日(木)・会期中無休
時間:11:00〜18:00(10月23日・26日は16:00まで)
入場料:無料 
主催:TIS「宮沢賢治 ことばと絵」展実行委員会

協力:一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ

企画協力:松田素子

ブックハウスカフェ website

今年は『銀河鉄道の夜』で知られている宮沢賢治没後90年にあたります。そこでわたしたち東京イラストレーターズ・ソサエティは賢治の独特のことばを借りて絵を描いてみました。賢治のことばのかけらをイースト菌のようなエネルギーにして解釈ではなく、食べちゃいましょう、ということです。賢治も『これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません』と書き残しています。

イラストレーター110人が、賢治からもらった宝石のようなことばで彩るイーハトーブの森へどうぞ遊びにいらしてください。 TISホームページより