【挿絵・デジタル絵本】「Lies of P」NEOWIZ

「Lies of P」(NEOWIZ) – デジタル絵本

株式会社NEOWIZ(本社:韓国 京畿道城南市、共同代表:金 承徹(キム・スンチョル)/裵 泰根(ベ・テグン))は、2023年9月16日(土)に限定版、19日(火)に通常版が発売となる待望のソウルライクアクションRPG『Lies of P』において、日本国内限定で実施中の“『Lies of P』Steamウィッシュリスト登録キャンペーン”の登録件数が50,000件を突破したことを発表。キャンペーンの目標達成を記念して、デジタル絵本がPDF形式で配布されます。

☆デジタル絵本の挿絵、6ページを担当しました。

『Lies of P』公式website
   PR TIMES (リリース記事)

『Lies of P』とは ・・
  『Lies of P』は、古典童話‘ピノッキオ’を残酷劇として脚色して誕生した“ソウルライクシングルプレイアクションRPG”です。「ベル・エポック・パンク」の世界が舞台。Steamをはじめ、PS4、PS5、Xbox series S/X、Xbox GamePassにてプレイ可能です。

【展覧会】「110人のイラストレーターが描く 宮沢賢治 ことばと絵」ブックハウスカフェ ギャラリーひふみ

  TOKYO ILLUSTRATORS SOCIETY PRESENTS

「110人のイラストレーターが描く  宮沢賢治 ことばと絵」
場所:ブックハウスカフェ2F ギャラリーひふみ
会期:2023年10月21日(土)〜26日(木)・会期中無休
時間:11:00〜18:00(10月23日・26日は16:00まで)
入場料:無料 
主催:TIS「宮沢賢治 ことばと絵」展実行委員会

協力:一般社団法人東京イラストレーターズ・ソサエティ

企画協力:松田素子

ブックハウスカフェ website

今年は『銀河鉄道の夜』で知られている宮沢賢治没後90年にあたります。そこでわたしたち東京イラストレーターズ・ソサエティは賢治の独特のことばを借りて絵を描いてみました。賢治のことばのかけらをイースト菌のようなエネルギーにして解釈ではなく、食べちゃいましょう、ということです。賢治も『これらのちいさなものがたりの幾きれかが、おしまい、あなたのすきとおったほんとうのたべものになることを、どんなにねがうかわかりません』と書き残しています。

イラストレーター110人が、賢治からもらった宝石のようなことばで彩るイーハトーブの森へどうぞ遊びにいらしてください。 TISホームページより

【掲載】月刊美術 2023.8月号 (No.575)

月刊美術 2023.8月号 (No.575)にて、日本橋高島屋 美術画廊で開催される展覧会「アーティスト・メイドのおもちゃ展 Part2」の参加作家・作品紹介が掲載されています。

☆出品作品『雀ノ小法師ノ木』『雀ノ小法師ノ小木』を掲載していただいています。

【展覧会】
「アーティスト・メイドのおもちゃ展 Part2」
会場:日本橋高島屋 6階 美術画廊
開催日:2023年8月2日(水) – 14日(月)
時間:午前10時30分 – 午後7時30分
企画協力:(株)サン・アート「月刊美術」

月刊美術 Website

【展覧会】「Infinity Japan 2023」Royal Nikko Taipei (台北)

「Infinity Japan 2023」
会場:Royal Nikko Taipei (台湾・台北)
開催日:2023年8月4日(金) – 6日(日)
Infinity Japan 2023 Website

3ta2 galleryのブースから出品致します。ぜひともご高覧下さいませ。

【展覧会】「枝香庵サマーフェスタ 2023」ギャラリー枝香庵

「枝香庵サマーフェスタ 2023」
場所:ギャラリー枝香庵
会期:2023年8月3日(木) – 12日(土)
時間:11:30 – 19:00(日曜日・最終日は17:00まで)
住所:104-0061東京都中央区銀座3-3-12 銀座ビルディング7・8F

新作を2点出品いたします。ぜひともご高覧ください。

ギャラリー枝香庵 Website

【展覧会】「アーティスト・メイドのおもちゃ展 Part2」日本橋高島屋 美術画廊

「アーティスト・メイドのおもちゃ展 Part2」
会場:日本橋高島屋 6階 美術画廊
開催日:2023年8月2日(水) – 14日(月)
時間:午前10時30分 – 午後7時30分
企画協力:(株)サン・アート「月刊美術」

「おもちゃ」をキーワードに、現在、第一線で活躍する美術家による展覧会の第2弾。この世に一つしかない、愛らしくもユニークな作品の数々を通して、たっぷりとノスタルジーに浸ってください。 –日本橋高島屋HPより

[出品作家]
石原七生、石松チ明、岩田壮平、鵜飼義丈、遠藤彰子、オーガベン、大島利佳、大場咲子、大森暁生、奥村巴菜、小黒アリサ、納義純、川島優、木村佳代子、絹谷香菜子、肥沼守、小杉小二郎、齋藤将、楚里勇己、瀧下和之、にしざかひろみ、服部しほり、花房さくら、前田昌良、松本亮平、横山智子、ヨシカワゴエモン(50音順・敬称略)

☆雀の起き上がり小法師の立体作品を大小2点と、雀の平面作品1点を出品いたします。ぜひともご高覧ください。

日本橋高島屋 Website

【展覧会】アートフェア「神戸アートマルシェ 2023」

「神戸アートマルシェ 2023」
会場:神戸メリケンパークオリエンタルホテル13F
開催日:2023年5月12日(金) – 14日(日)
時間: 11:00 – 19:00
入場料:1,000円(3日通し券)

3ta2 galleryのブースから出品致します。ぜひともご高覧下さいませ。

〈 3ta2gallery Room : 1333 〉
田上允克
塚本猪一郎
白晃
にしざかひろみ
村上千彩
川村紗耶佳
竹田篤生
松本莉央
小原若菜
畠中彩

神戸アートマルシェ Website

【装画・挿絵】「班上的爱哭鬼」云南出版集团 (「なきむし」中国語版 )

「班上的爱哭鬼」云南出版集团

発行日:2022年7月
作:いまむらあしこ
絵:にしざかひろみ
出版社:云南出版集团

☆2018年に理論社から出版された児童書『なきむし』(作 いまむらあしこ/絵 にしざかひろみ)の中国語版が出ました。

文字が日本語の縦組みから、中国語での横組みに変わっただけで、絵の雰囲気も変わり、とても新鮮に感じます。ぜひ、お手に取りください。

理論社 Website

【展覧会】『「いんすぴ」これやん展Vol.4 』 パークホテル東京

『「いんすぴ」これやん展 Vol.4 』
会期:2023年3月19日(土)~5月12日(金)
開催時間:11:00~17:00
会場:パークホテル東京Corridor Gallery34
入場料:無料

☆「もてる」というテーマの作品1点を出品いたします。

[いんすぴ展とは]
いんすぴは日本のことばからアートを創作するプロジェクト。新旧の日本のことばをテーマに、「これやん」の参加アーティストが作品を制作。言葉から生まれた十人十色のアートを楽しめる展示です。

[参加アーティスト]
安西泉/飯田文香/池田千鶴/伊藤香奈/今津奈鶴子/岩坂卓/イワミズアサコ/内田有/大河原愛/大串ゆうじ/大塚健/奥村巴菜/刑部真由/OZ-尾頭-山口佳祐/角文平/金丸悠児/Kamihasami/亀下渚/岸田めぐみ/北奥美帆/木村浩之/久保進/くるはらきみ/GOHOUBI/近藤智美/柴田貴史/下村勝/白井由美/しりあがり寿/新直子/スガミカ/瀬崎百絵/曽我篤/高橋キンタロー/田川秀樹/竹村東代子/土田圭介/富田貴智/友成哲郎/豊田英証/中村宏太/中村眞弥子/にしざかひろみ/根本寛子/林ホノカ/平井豊果/広垣彩子/細山田匡宏/牧野永美子/村井陽子/山下健一郎/山田勇魚/山田博之/吉實恵/吉武弘樹/若佐慎一

「いんすぴ」特設販売site
パークホテル東京/Corridor Gallery Website

photo by Yoshika Horita

【展覧会】岩手ゆかりの作家たち「第30回シグマ展」東京交通会館

「第30回シグマ展」
会場:東京交通会館地下1階 シルバーサロンA
会期:2023年2月26日(日)〜3月4日(土)
時間:11時 – 17時 (初日13時から / 最終日16時まで)

☆2021年9月に偕成社から発売された児童書、「ジークメーア 小箱の銀の狼」( 作:斉藤洋 / 絵:にしざかひろみ )の装画と挿絵の一部を展示予定です。ぜひとも、ご高覧ください。

東京交通会館 Website